こんにちは! とるこ風アイスです!
これまでのブログでは
をメインにまとめてきました。
これらと同時に
自身のキャリアや仕事、英語学習についても発信していきます!
まずは、私の簡単な経歴と実績
(主に英語関係)になります。
- 国公立大学院卒 修士
- 国際学会発表経験有り(ハワイ開催でほぼ日本語 lol)
- エンジニアとして活躍
- 海外駐在経験有り
- TOEIC600(赴任前)→835(赴任後) (いずれもTOEIC用の勉強はゼロ)
- DMM英会話、レアジョブ、ネイティブキャンプ全て100回以上受講
- 英会話教室(Berlitz、GABA)受講経験有り
- 現在、Native Campでオンライン英会話受講中(継続中)
英語について
元々、勉強が好きな方ではなかったですし、英語も得意でもありませんでした。
田舎で育った私は、周りに英語を使ってビジネスをする人など皆無でした。
当時の私は

という認識を持っていて、まさか将来自分が英語を使って海外でビジネスをすることになるなんて、夢にも思いませんでした。
まさに寝耳にウォーター。
大学に入学して英語の論文を読んだり、学会発表で英語の資料を準備したり、海外の学生との交流を経験して、徐々に英語の重要性について認識しました。
新卒で入社した会社も、グローバルにビジネスを展開していましたが、お世辞にも社員全体の英語力が高いとは言えない会社でした。
みんな英語の重要性は認識しているけれど、実際に英語学習をできている人は少なかったと思います。
私もその一人で、仕事で英語の資料は作ったり、海外出張を任されてはいましたが、Google翻訳で翻訳した文章を駆使して、なんとか日々の業務をこなすという感じでした。
実際、入社時に受けたTOEICは500点
数年後に受けたTOEICは600点でした。(勉強せず受けたので本来の実力値に近いはず)
しかし、転職した会社ではグローバル化企業であり、社内文章や資料は英語が基本で、英語の会議も頻繁にあります。

そこからとるこの本気の英語学習がスタートしたのでした。
英語学習を始める
英語を使う機会が頻繁にあることから、会社も英語学習支援に熱心でした。
支援制度を利用して、私は人生で初めて英会話教室に通いはじめました。
そして、最初のレベルチェックのテストで、自分の英語力の低さを痛感しました。
・簡単な挨拶もままならない
・質問されてから答えるまで時間がかかってしまう。
・聞き返したいけど、英語でうまく聞き返すことができない
・発音や文法が気になり自信を持って話せない
思えば、大学受験の時に半年ほど英語を勉強しただけで、英語を話したことはなかったし、英語を話すための勉強もしたことはなかったのです。
レベルは10段階中下から3つ目。
海外駐在はおろか、英語を使って仕事をすること自体難しいレベルでした...
この9ヵ月後に、英語力ほぼゼロで海外駐在員になるとは、この時とるこは知らないのであった。。。
海外駐在までの間、主に英会話力の向上を目的として、英会話教室へ通ったり、オンライン英会話を受講したり、参考書を読んだりして勉強していました。
英会話教室に関してはコチラの記事で紹介しています。
-
【徹底比較】Berlitz vs Gabaの口コミ 両方通った私のおすすめ!
今回はマンツーマン英会話で大人気のGaba(ガバ)とBelritz(ベルリッツ)について比較します! 英会話教室について調べたらGabaとBelritzが良さそう!だけど、正直どちらが良いの...?? ...
続きを見る
英語学習の記事で伝えたいこと
海外での生活を経験して、強く感じたことが一つあります。
それは
「英語ができると世界が変わる」
英語ができるようになると
〇昇進・転職に有利
〇年収が上がる
〇人生の選択肢が増える
などなど、多くのメリットがあります。
そして、仕事内容によりますが、
海外駐在員として働くレベルの英語力であれば、誰でも身に着けることができるということです。
TOEIC500点だった私でも海外に住んでビジネスをすることができたのです!
あなたも必ずできます!(もちろん、それ相応の努力は必要ですが)
英語学習に関する記事では、以下のような内容をご紹介したいと思います。
- 英語ができることの重要性
- とるこが実践した英語学習法
- 英会話教室の比較
- 海外駐在について
これらの記事が少しでも英語学習を頑張る人の役に立てば幸いです。
オンライン英会話について別の記事でも紹介しています!
-
【2023年版】オンライン英会話のおすすめ!中学生~社会人まで共通!
こんにちは! とるこ風アイスです。 英会話力の向上を目的にオンライン英会話を検討している人は多いのでしょうか? これまで私が利用したオンライン英会話は以下の3社。 レアジョブ DMM英会 ...
続きを見る
それでは今日はこの辺で、See you next time! have a wonderful day!!