こんにちは! とるこ風アイスです。
毎月恒例!
とるこ家の資産公開のお時間でございます。
今月はあと1日ありますが、少し早めの公開とさせていただきます。
10月、一気に秋~冬化が進んだ感じがしますね!
寒暖差で体調を崩しそうですが、元気に頑張りましょ~う!
とるこ家の資産はというと~
先月、報告開始以来初めての資産減を記録しましたが、今月は少しだけ資産増加!
今月の結果は米国株が少し回復したことや為替の影響によるものです。

それでは資産公開いってみましょう!(^O^)
さっそく以下の項目について1つずつ公開していきます。
・総資産の推移
・総資産の内訳
・株式投資の内訳
・とるこ家のポートフォリオ
(゚∀゚) 刮目せよ!!!!
総資産の推移
この章では、毎月の総資産の推移および資産の増減要因についてまとめます。
算出は月末の米ドルの評価額を基準に、日本円換算で算出しています!
今月は1ドル147.4円で算出!
先月比3.0円も円安に振れました。
このレートにおける今月末時点の資産はこちら!
先月比 4.0%の増加です!
為替の影響だけで2.1%増加! 残りは株価の回復分!
資産減少要因を以下のように考察。
・10月は少しだけ保有している株価が回復
・円安が更に3円進んだ。為替の変動が大きい
こんなところでしょうか。
毎月資産状況を報告していますが、毎月円安が進んでいるので日本経済が心配になります。。。
弊社にとって円安はプラスに働くので本業への影響は少ないんですけどね。
引き続き、米国株、個別株、投資信託を粛々と積み立てていきます。

総資産の内訳
本ブログでは資産としてカウントする項目を以下のよう定義しました。
・預貯金(日本円、外貨、証券口座の買付余力含む)
・株式投資
・貯蓄型保険
・企業型DC
今月は米国株を少し買増したことや、為替の影響で円換算での資産が増えたため、株式投資比率が3.4%増加しました。
来月には株式投資比率が50%を超えそうな勢いです。。

とはいえ、中長期の資産運用を基本としているため、今の株価に一喜一憂する必要はありません。
10年後、20年後に大きく花開くことを祈ります!

株式投資の内訳
株式投資の項目はこのように整理。
・持株会
・日本株
・投資信託
・ETF
・米国株式(個別株)
先月からの変化は
・ETF・米国株比率が微増
・投資信託比率が1.9%微増
比率に大きな変化はありません。
まだ今年分のNISA枠を使い切っていないので、残り2か月で何かに割り当てないといけません。
今後の投資方針は変わらずです。
- 株式比率を増やし、現金比率を下げる
- 投資信託・持株会は粛々と買い増す
- タイミングを見計らって米国個株買増し
- 日本株は時が来たら売却する(゚д゚)
これから株式投資を始めたいあなた!
LINE証券で100円から投資を始めましょう(^O^)/
とるこ家のポートフォリオ(米国株式のみ)
最後に、米国株のポートフォリオを公開!
今月はQQQとMSFTを少しだけ買い増し!
米国株の株価もそろそろ底打ちして欲しいですね。。。
仕込み時かも分からず、追加投資を躊躇しています。
幸い、QYLD先輩のおかげで毎月少しですがドル配当がもらえているので、少しずつ再配当に回しています!
最後に、最近買ってよかったものをご紹介します!
最近寒くなってきましたね🥶
我が家では、部屋の温度調整にエアコンを使用するのですが
冬場は乾燥がひどいことや、何より最近は電気代は高くて気軽にエアコンをつけられません。
在宅勤務の時や普段の就寝時に大活躍の
着る毛布!「くるみケット」
コタツにくるまれているような気分になれる、体に巻き付けられるデザイン!
1ヶ月あたり約168円と経済的! 毛布本体は洗濯機で丸洗い可能なので、これからのシーズン間違いなしです!
毎月上昇する電気代、これなら最低限の電気代で最大限の効果が発揮できるので是非お勧めです!
それでは今日はこの辺で!
このブログを見て少しでも資産運用に興味を持って頂けたら、そして私のブログを読むキッカケになれば幸いです!
過去の実績はコチラで紹介しています!
See you next time! have a wonderful day!!