毎月恒例!とるこ家の資産公開のお時間でございます。
11月は特に本業が忙しく、まともにブログを書く時間を確保できませんでした(゚Д゚;)
アクセス数が好調の資産公開ブログだけは頑張って公開いたします!
とるこ家の資産はというと~
今月は微減!
株価は好調に推移しましたが、為替の影響が大きく総資産としては微減。

11月は好調な商社株の決算報告があったため、住友商事→三菱商事と、決算跨ぎでお小遣いを稼いでいました。
こんな簡単にお金が稼げたら良いんですけど。。。
それでは、今月も資産公開いってみましょう!(^O^)
さっそく以下の項目について1つずつ公開していきます。
・総資産の推移
・総資産の内訳
・株式投資の内訳
・とるこ家のポートフォリオ
(゚∀゚) 刮目せよ!!!!
総資産の推移
この章では、毎月の総資産の推移および資産の増減要因についてまとめます。
算出は月末の米ドルの評価額を基準に、日本円換算で算出しています!
今月は1ドル134.3円で算出!
先月比13.1円も円高に振れました。
最近は1ヵ月の乱降下が激し過ぎ。。。また100-110円のレンジに戻る日は来るのでしょうか...
このレートにおける今月末時点の資産はこちら!
先月比 ー0.4%の減少です!
保有株式は軒並み上昇したのですが、為替の影響で8.8%も円換算の資産が減少しており、株価の増加分は全て打ち消されました ( ノД`)シクシク…
資産減少要因は、ただ一つ!!
・かわせ
・カワセ
・為替
円高に13円も進めば、そりゃこうなるわ。。。
投資スタイルは80%が長期投資なので、米国株、個別株、投資信託を粛々と積み立てます。

総資産の内訳
本ブログでは資産としてカウントする項目を以下のよう定義しました。
・預貯金(日本円、外貨、証券口座の買付余力含む)
・株式投資
・貯蓄型保険
・企業型DC
今月は全体的な株価の上昇に伴い、株式投資比率が3.8%増加しました。
ついに資産のうちの株式投資比率が50%を超えました!!!

株式投資の内訳
株式投資の項目はこのように整理。
・持株会
・日本株
・投資信託
・ETF
・米国株式(個別株)
先月からの変化は
・持株会・日本株比率が1%ほど微増
・投資信託比率が0.6%微増
今年もあと1ヵ月、今年分のNISA枠がまだ余っているので、戦略的に使わなければ。
今後の投資方針は変わらずです。
- 株式比率を増やし、現金比率を下げる
- 投資信託・持株会は粛々と買い増す
- タイミングを見計らって米国個株買増し
- 日本株は時が来たら売却する(゚д゚)←未だ来ず
↓↓アマゾンを利用する際はチャージして購入がオススメ!
とるこ家のポートフォリオ(米国株式のみ)
最後に、米国株のポートフォリオを公開!
今月はQYLD、TECL、VHTを少し買増し!
今月はビビッてあまり買増ししませんでしたが、そんなときに限って株価は回復!
なんてこったい(´;ω;`)
QYLDから入る毎月の配当金で、再配当に回して少しずつ少しずつマネーマシンを育てていきます!
最後に、年末が近づいてきたので最近申し込んだふるさと納税をご紹介します!
明太子!
|
ご飯にのっけてヨシ!
炙って ヨシ!
パスタに混ぜてもヨシ!
\明太子は正義!!/
↓↓おすすめのふるさと納税はROOMで紹介しています
それでは今日はこの辺で!
このブログを見て少しでも資産運用に興味を持って頂けたら、そして私のブログを読むキッカケになれば幸いです!
過去の実績はコチラで紹介しています!
See you next time! have a wonderful day!!