毎月恒例!とるこ家の資産公開のお時間です!
もう今年は無理かもしれない、、、ブログを書く時間が全く確保できましぇん(´;ω;`)ウゥゥ
引き続き忙しい日々が続きますが、この資産公開ブログだけは毎月継続します!
さて、7月のとるこ家の資産推移はというと~
今年初の減少!(/ω\)
大きな買い物をしたので、やむなし!

それでは今月も資産公開いってみましょう!
各項目について1つずつ公開していきます。
・総資産の推移
・総資産の内訳
・株式投資の内訳
・とるこ家のポートフォリオ
(゚∀゚) 刮目せよ!!!!
総資産の推移
この章では、毎月の総資産の推移および資産の増減要因についてまとめます。
算出は月末の米ドルの評価額を基準に、日本円換算で算出しています!
今月は1ドル141.7円で算出!
先月比2.8円円高に振れました。
このレートで算出したとるこ家の今月末時点の資産はこちら!
先月比 マイナス24万円、2.1%減少!
((((;゚Д゚))))

ボーナスを一括で使いましたが、必要経費ということで問題ありません!
本ブログでは資産としてカウントする項目を以下のよう定義しました。
・預貯金(日本円、外貨、証券口座の買付余力含む)
・株式投資
・貯蓄型保険
・企業型DC
買い物で現金を使用したため、現金比率は17.4%まで低下!
資産公開ブログを始めた当初は38.9%であったことを考えると、現金比率は半分以下になりましたね!
まあ、現金で置いておいてもインフレで価値が下がるだけなので、使うか投資に回すかしないと厳しいですよね(;´∀`)

株式投資の内訳
株式投資の項目はこのように整理。
・持株会
・日本株
・投資信託
・ETF
・米国株式(個別株)
先月からの変化は
・持株会が1.0%増加(ボーナス月で多めに購入)
・日本株は-2.0%
・米国株、ETFは先月から当!
・米国株比率が先月日-1.1%
7月はQYLDの配当金しかなかったため、大きな額を再投資に回せませんでしたが、地道にコツコツいくしかないですね!
高配当株を持って毎月お小遣いがあると、株価の下落局面でも心の安定につながります。
相も変わらず投資方針は以下の通り!
- 余剰資金はすべて投資に回す!現預金は一切しない!
- 投資信託・持株会を粛々と買増し →静かなること林の如く
- タイミングを見計らい米国個株買増し →継続中
- NISA最終年の日本株は時が来たら売却!!→ 一部売却済!新たに購入!

|
とるこ家のポートフォリオ(米国株式のみ)
最後に、米国株のポートフォリオを公開!
今月は配当金でQYLDを買増し!そしてMSFTを買増!
ハイテク系が多いので、伸びるときは伸びますが利上げの局面などでは弱い!

今年の夏はコロナの影響はほとんどなく、久し振りに夏っぽいことができました!
隅田川の花火大会に高校野球観戦⚾
高校生が頑張る姿を見て、私も頑張ろうと思いました!
35℃を超える猛暑の中、3時間以上の熱戦を観戦してもなんとか生き延びることができました!
友人が貸してくれたネッククーラーのおかげです!
半信半疑だったけど、結構効果あるんですね!通勤や仕事、お出かけやレジャーでも使えるのでオススメです!
このブログを見て資産運用に興味を持って頂けたら、そして私のブログを読むキッカケになれば幸いです!
過去の運用実績はコチラ!
それでは今日はこの辺で!
See you next time! Have a wonderful day!
↓↓おすすめ商品をROOMで紹介しています