こんにちは! とるこ風アイスです。
毎月恒例!
とるこ家の資産公開のお時間です!!
今年の7月は暑かったですね。
関東は6月に梅雨が明け、連日の猛暑日
ι(´Д`υ)アツィー
とるこ家の資産はというと
この1ヵ月は保有銘柄の健闘により
少しだけ資産増(((o(*゚▽゚*)o)))
それではいつも通り、
資産公開いってみましょう!(^O^)
さっそく毎月同様、以下の項目について1つずつ公開していきます。
・総資産の推移
・総資産の内訳
・株式投資の内訳
・とるこ家のポートフォリオ
(゚∀゚) 刮目せよ!!!!
総資産の推移
この章では、毎月の総資産の推移および資産の増減要因についてまとめます。
算出は月末の米ドルの評価額を基準に、日本円換算で算出しています!
今月は1ドル133.2円で算出!
先月比 2.0%の増加です!
少しずつ増えてはいます!
先月は1ドル135円で計算しましたが、今月は133.2円と円高が進行。

資産増加要因を以下のように考察。
・7月は決算発表が多く、株式保有企業の業績が良好
・保有日本株の増加によるプラス
・保有米国株の増加によるプラス
・配当金による再投資
運が良かったのか、見立てが良かったのか、保有株式の業績が軒並み良好!
決算後に株価が上昇しました。
まあここらへんは為替の影響ですぐに吹き飛びそうですね...
総資産の内訳
本ブログでは資産としてカウントする項目を以下のよう定義しました。
・預貯金(日本円、外貨、証券口座の買付余力含む)
・株式投資
・貯蓄型保険
・企業型DC
現金の余剰金をすべて投資に回し、株式の保有率を上げました。
総資産に占める株式比率は40%超え!
今後も投資に回していくので、現金比率が下がり株式比率が上がる予定です。

ひとまず現金比率20-25%を目指して粛々と積み立てを続けます!
根拠?

以上!!
株式投資の内訳
株式投資の項目はこのように整理。
・持株会
・日本株
・投資信託
・ETF
・米国株式(個別株)
先月からの変化は
・持株会が微減
・日本株の評価額が下落(あれ?)
・投資信託比率が0.9%増加
・ETF比率が1.8%増加
・米国株比率が0.8%減少
今月はQYLD、持株会Aの配当金があったため、再投資でQYLDを購入。
先月より2円ほど円高に振れました。
為替が一定であればもう少しETF・米国株式比率が増えたかな?
今後の投資方針は変わらずです。
- 株式比率を増やし、現金比率を下げる
- 投資信託・持株会は粛々と買い増す
- タイミングを見計らって米国個株買い増し
- 日本株は時が来たら売却する
まだ株式投資を始めていないあなた!
LINE証券で100円から投資を始めましょう(^O^)/
とるこ家のポートフォリオ(米国株式のみ)
最後に、米国株のポートフォリオを公開!
今月はMSFT,QQQ,QYLD,VHTをそれぞれ買い増し!
まだまだ油断はできませんが
米国株の下げが落ち着いてきたのと
平均取得単価を下げるため、様子を見つつ少しずつ買い増しました。
今後も
QYLDの配当金は再配当、タイミングをみてETF,個別株を買い増し。
この方針は変えずに行きます!
7月は少し怠けてしまったので
8月からは自己投資にも注力します!
このブログを見て
少しでも資産運用に興味を持って頂けたら、そして私のブログを読むキッカケになれば幸いです!
過去の実績はコチラで紹介しています!
ご意見やコメントなどありましたら
コメント欄よりお願いいたします。
それでは今日はこの辺で、See you next time! have a wonderful day!!
大人気の脱毛器をご紹介しておきます!笑